新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、授与所の混雑を緩和し、
安心してお参りいただけますよう、お札やお守・縁起物の授与を
以下の通り、期間を延長して行います。
◎本年12月20日頃より令和3年の縁起物(破魔矢など)を
おわかちします。
年内にお受けいただくことで、年明けと同時に新年のお札や縁起物を
おまつりいただけます。
◎年内に新年用のお札・お守り・縁起物などをお受けの方には、
封印を施した袋に入れてお渡しいたしますので、
年が明けたらご自身で封を解いておまつりください。
◎破魔矢など新年の縁起物は、節分頃までお受けいただけます。
令和3年のとんどについて
◎しめ飾りは1月20日までの間、参道入口の大楠脇にて随時受け付けます。
ご都合のよい日にお持ちください。
なお、とんどの焚上げ神事は15日に斎行致します。
◎1月15日の「福ぜんざい」提供は中止となりました。
◎しめ飾り以外のもの(ミカンや餅などの生もの、正月の御箸、人形等)は
お預かりできません。
令和3年の十日えびすについて
「密」になる状況を回避し、安心してお参りいただけるよう、
えびすまつりの期間や巫女舞の奉納時間を延長して執り行います。
混雑を避けてどうぞお参りにいらしてください。
◎残りえびすを1日延長し、
1月9日より12日までの間、吉兆の授与を行います。
◎吉兆の授与に際する巫女舞の受付時間を以下の通り延長します。
9日より11日:15時から22時
12日:17時から22時
◎「福おでん」「福うどん」の提供は中止となりました。
令和3年初詣のご祈祷について
混雑を緩和し、安心してお参りいただけるよう、
正月期間については以下の通りご予約を受け付けます。
三が日にこだわらず、節分までを目安にお受け下さいますよう
ご案内申し上げます。
〇元旦0時から3日まで
混雑緩和のため、原則予約制とします。
元 旦:0時~2時・8時~22時
2・3日:8時~21時
の間、毎時0分・30分にご予約を受け付けます。
ただし、当日はお越しの順にご案内しますので、
多少の待ち時間が発生する場合があります。
〇4日以降
お参りの方同士の距離確保のため、予約優先制とします。
9時から16時の間、毎時0分・15分・30分・45分より
ご希望の時間をお知らせください。
◎予約方法
電話・ファックスまたは予約フォームにて
・お名前
・ご連絡先
・ご住所
・ご希望日時
・願意(家内安全・商売繁盛・厄除などお参りの趣旨)
をお知らせください。
ファックスの方はこちらの申込用紙をご利用ください。
七五三の受付について
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、皆様に安心してお参り頂けるよう、今年度の七五三参りは次のようにとり行います。
・三密環境の発生を避けるため、ご祈祷はお一組ごとに奉仕いたします
・スムーズなご案内のため、予約優先制とします
・9月中からお参りいただけるようご準備しております。
できる限り11月の週末・午前中の混雑時期を避けてお参り下さいます
ようお願いいたします
・混雑が予想される時期は、ご祈祷の次第を変更する可能性があります
ご予約方法
お名前・電話番号・希望日時(9時~16時の間、15分刻みにて受付)を
お電話(06-6791-0208)またはお問合せページよりお知らせください
印刷用はこちら→PDFファイル
ご祈祷の受付について
杭全神社では、お宮参りや車のお祓いなど、各種ご祈祷は平常どおり、
毎日9時~16時の間、受付を行っております。
なお、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、当面の間、神職の
マスク着用・拝殿の換気の確保に加え、1組ごとに昇殿頂いております。
また、待合所も含めた混雑回避の為、予約優先制といたします。
ご予約については、電話(06-6791-0208)またはお問合せページにより
・お名前
・お電話番号
・希望日時(9時~16時の間にて、15分刻みでお知らせください)
・願意(お宮参り・厄祓・車のお祓い等、お参りの趣旨)
をご連絡下さいますようお願い申し上げます。
これまでと変わらず当日も受付いたしますが、場合によっては
少しお待ち頂く場合がございますので、何卒ご了承願います。
今秋の紅葉風景
もみぢに誘われ、境内を散策してみました。
11月末、宮司撮影です。
平成29年秋祭り アルバム
10月15日に行われました 「鎮守の森フェスティバル」
スタジオ写楽様より、写真をご提供いただきましたので
一部をご紹介いたします
平成29年 三十歩神社夏祭りアルバム
三十歩神社夏祭り(赤留比賣命神社)の写真を
ご提供いただきましたのでご紹介いたします
ご提供:スタジオ写楽様
平成29年夏祭りアルバム
夏祭りの写真をご提供いただきましたので、ご紹介いたします
ご提供:服部様、スタジオ写楽様
7月11日
7月12日
7月13日
7月14日