御祭神や御由緒・境内などについてご案内します。
目次
御祭神
第一本殿
素盞嗚尊
第二本殿
伊弉册尊
速玉男尊
事解男尊
第三本殿
伊弉諾尊
夫婦の神様である伊弉諾尊・伊弉册尊と、その御子の素盞嗚尊をお祀りしています。
御由緒
杭全神社創建の御由緒を、当社が所蔵する絵巻『平野郷社縁起』(享保三年(1718)成立)を元にご紹介します。
貞観四年 第一本殿の創建
平安の初期、征夷大将軍坂上田村麿の子、広野麿が杭全荘を領地として賜ってこの地に居を構えました。その子当道が貞観四年(862)に素盞嗚尊を祀る祇園社を創建したのが、現在の第一本殿です。
『平野郷社縁起』には、次のように記されています。
坂上某に神託ましまして、「我はこの郷地主の神也(中略)祇園牛頭天王といふは我こと也。今より後この郷にあがめ祭りなば国家安穏人民豊楽を守らん」と宣ひ、まのあたり影向し給ひしかば、有難覚侍りて、勧請し奉りしと也。
建久元年 第三本殿の創建
降って、建久元年(1190)に熊野證誠権現(伊弉諾尊)を奉祀したのが現在の第三本殿です。同じく『郷社縁起』によれば
建久元年三月三日、当社へ山伏一人笈を負ひ来り社僧に語りて曰く、「役の小角、熊野の神慮に感じて御手づから彫み給ふ證誠大権現の尊形を付属すべし、当社牛頭天王とならべてあがめ奉りなば、この郷を守らせ給ひ長く繁栄の地とならん」と云々。
しかるに社僧うけひかざれば、山伏跡をけちて帰り去りしが、当社より四五町ばかりひつじさるの方なる一本の松に件の笈をかけ置きぬ。
奇哉、其夜今の権現鎮座まします辺へ此松より光をはなてり、(中略)人々奇異の思ひをなし、松にかけ置きし笈を開き見侍るに、微妙瑞厳の尊形おはしましければ、身の毛もよだちて有難く覚へ、まぎるべくもあらず熊野證誠大権現と拝み奉りぬ。
殊更種々の奇瑞ありしかば、七名の長是をはかり、日あらずして社壇あらたにし奉り、尊形鎮座ましまして證誠殿とあがめしかば、貴賎心を傾け遠近歩みを運びて、神慮を仰がざるはなかりき。
と、證誠権現勧請の由来が記されています。
元享元年 第二本殿の創建
更に、元享元年(1321)に熊野三所権現(伊弉册尊・速玉男尊・事解男尊)を勧請建立したのが現在の第二本殿であり、この時、時の帝後醍醐天皇より「熊野三所権現」の勅額を賜りました。
『郷社縁起』には、
後醍醐天皇元亨元年、当社熊野権現影向の来由を天聞に達せしかば、叡感浅からず、詔勅ましまして、證誠殿の社再興ありて更に熊野三所権現勧請なし奉り、この一郷の惣社にいはひ、(中略)華表の額『熊野三所権現』と宸翰を染させ給ひ、神宮寺社僧寳祚長久を祈り奉るべき宣旨を下し給ひぬ。
とあって、この時に荒廃していた諸殿・諸堂が修復され、詔勅によって熊野権現社が総社となり、第一殿の祇園杜と並び称されるようになりました。
明治から現在
明治になって、社号を杭全神社と定められ、本来の祇園社を本社、熊野三所権現を雑社熊野神社とし、證誠殿を摂社、田村堂を別社、その他を末社と定められました。
明治五年に社格を定められた時、郷社に列せられ、同三十九年に指定神社となり、同四十年に幣帛供進神社に指定されました。
昭和五年に府社に昇格、そして戦後は宗教法人杭全神社となり、今日に至っています。
境内のご案内
杭全神社の建物のご案内です。
境内の様子をパノラマでご覧いただけます(PCのみ) パノラマビューで見る
①第一本殿
②第二本殿
③第三本殿
④若一王子社
⑤八王子社
⑥天満宮
⑦皇大神宮
⑧稲荷社
⑨鎮守社
⑩十柱社
⑪田村社
⑫恵比須社
⑬拝殿
⑭絵馬堂
⑮宝蔵
⑯大門
⑰社務所
⑱連歌所
⑲瑞鳳殿
垂乳根いちょう
くすのき社
笈掛松
宇賀社
赤留比売命神社
文化財のご紹介
祭りと行事
1月~3月
年の初めに当たり、皇室の弥栄と国民の平安・五穀豊穣を祈る神事です。
その年の神輿当番町にご奉仕いただきます。だんじりの前後に注連縄を載せて杭全神社へ奉納、続いて赤留比賣命神社(三十歩神社)へ奉納します。
末社である宇賀神社の祭礼。
説明(準備中)
説明(準備中)
説明(準備中)
説明(準備中)
説明(準備中)
説明(準備中)
説明(準備中)
説明(準備中)
4月~6月
説明(準備中)
説明(準備中)
説明(準備中)
説明(準備中)
説明(準備中)
説明(準備中)
7月~9月
説明(準備中)
期間中には九台のだんじりの曳行があり、大阪でも指折りの規模を誇るだんじり祭りとして、毎年30万人を超えるとも言われる大勢の人出で賑わいます。
説明(準備中)
説明(準備中)
10月~12月
連歌について
インターネット連歌
これからの情報化社会に向けて、ホームページによるインターネット連歌を平成11年3月から開設しました。
誰でも気軽に、自由に直接、連歌掲示板に書き込みができます。
インターネット連歌は、連衆が一座している訳ではなく、誰でも、世界中何処からでも、気が向いたときに付け句出来る強みがあります。
※初めての方はコチラから、掲示板の使い方をご確認ください。
過去の連歌
- 平成12年3月31日の連歌作品
- 平成12年8月3日の連歌作品
- 平成12年11月7日の連歌作品
- 平成13年2月9日の連歌作品
- 平成13年9月12日の連歌作品
- 平成13年11月1日の連歌作品
- 平成13年12月2日の連歌作品
- 平成13年12月22日の連歌作品
- 平成16年2月5日の連歌作品
- 平成18年6月14日の連歌作品
- 平成18年12月31日の連歌作品
- 平成19年9月1日の連歌作品
- 平成19年10月3日の連歌作品
- 平成20年1月17日の連歌作品
- 平成20年4月19日の連歌作品
- 平成20年8月11日の連歌作品
- 平成20年12月30日の連歌作品
- 平成21年3月9日の連歌作品
- 平成21年9月9日の連歌作品
- 平成23年7月19日の連歌作品
- 平成23年12月15日の連歌作品