七五三について

男の子は三歳と五歳、女の子は三歳と七歳に、七五三のお参りをします。本来は数え年で行なうものですが、近年は満年齢でお参りされる方も多くいらっしゃいます。

目次

令和7年 七五三参り 年齢早見表

年齢 生まれ年 性別
七歳 平成30年
平成31年・令和元年
五歳 令和2年
令和3年
三歳 令和4年 男・女
令和5年

数え年(かぞえどし)とは、生まれた年を1歳として、以降元日(1月1日)ごとに1歳ずつ年をとる、年齢の数え方です。

今年の誕生日がまだの方は「満年齢+2」、誕生日を迎えた方は「満年齢+1」が、数え年となります。

七五三や十三参り、還暦などの人生儀礼は古来数え年をもとに行ってきましたが、近年は満年齢を用いる方も増えています。

受付期間

期間 11月1日~11月30日上記以外の時期にもお参りいただけますが、12月以降は千歳飴などのお下がりがご用意できない場合がございます。詳しくはお問い合わせ下さい。
時間 9:00 ~ 16:00
初穂料 5,000円以上ご志納
予約 予約はお受けしておりませんので、上記時間内に窓口へお越しください。
撮影 ご祈祷に際し、カメラマンによる境内での撮影も可能です。
ご祈祷中の撮影については、原則としてご遠慮いただいております。

自家用車ご利用の方へ

11月の土曜・日曜・祝日は、参道が大変混雑いたします。10:30頃~12:30頃までの間は、特にお参りの方の多い時間帯となります。

係がご案内いたしますが、お停めいただくまで時間を要する可能性がありますので、公共交通機関やJR線路北側のコインパーキング等のご利用もご検討ください。

境内の写真館について

杭全神社境内の撮影スタジオは、令和2年3月31日をもって閉館となりました。
ご祈祷にともなう境内でのカメラマン撮影は可能ですので、
受付時にお申し出下さい。