コンテンツへスキップ
| (初折 表) |
| 梅が枝にあらたま渡る美苑(みその)哉 |
にちまろ |
| 東風吹き匂ふ天地(あめつち) |
美代子 |
| 明かりゆく水面の光のどかにて |
正謹 |
| 重き心に浮かぶほほえみ |
正純 |
| 四方振ればいづくにか染み渡るらん |
由希子 |
| 遊行聖の祭杖の鈴 |
にちまろ |
| 月さやか虫の音とこそ聞きまがふ |
みのり |
| 裾野はただに深まるもみぢ |
欣子 |
| (初折 裏) |
| 山仕事一日終へたる露の里 |
正謹 |
| 夕映えのなか筏つらねて |
にちまろ |
| 流れゆく長持唄の声よろし |
みのり |
| 蓮堀りの腰伸ばし見送る |
正謹 |
| 頬そめし面影抱いて雪の朝 |
正純 |
| 思ひ起こせば初めてのふみ |
にちまろ |
| 逢ひ合へることもかなはず堪ふる恋 |
美代子 |
| 鈴鹿の関のしげき行き交ひ |
欣子 |
| ライダーの夢は砂漠のモトクロス |
みのり |
| つつがなかりつエープリル・フール |
美代子 |
| 遅き日の名残待ちとる帰るさに |
にちまろ |
| 月も朧の中に身を置く |
正謹 |
| と見かう見花から花へ目は遊び |
美代子 |
| やさぐれなれどいつか錦を |
石猿 |
| (二の折 表) |
| 登り来てなほ忘れえぬ誓いごと |
にちまろ |
| いは灼くるとも狂ふべからず |
美代子 |
| 雲の峰見上げ打ち出す太郎冠者 |
正純 |
| 蝸牛のろのろ雨も来るらし |
みのり |
| あるがまま生きてもみんか草の宿 |
欣子 |
| あはれにうとき人のまにまに |
にちまろ |
| 音に聞く藤江の浦の波やさし |
美代子 |
| うすむらさきに春陽くれつつ |
みのり |
| 下萌えの草葉に翳はうつろひて |
にちまろ |
| 恋する猫の足取り速し |
正純 |
| たくみなる手業(てわざ)に酔ひて過ぐるとき |
美代子 |
| 夜にうちけむるサックスの音 |
にちまろ |
| これやこのノスタルジアの望の月 |
美代子 |
| 手帖の君は霧の彼方へ |
正純 |
| (二の折 裏) |
| 言の葉は熱く残れど秋寒し |
みのり |
| 八声の鳥もしどろに鳴くを |
欣子 |
| うたたねを惜しむこころに残る朝 |
にちまろ |
| 物寂びしらに朦朧として |
正謹 |
| 重ねゆく齢(よはひ)云ふまじ針供養 |
美代子 |
| 贈るあてなきセーターを編む |
正純 |
| 子猫等の糸玉あそび手のすさび |
にちまろ |
| 新たならぬも有難き日々 |
正謹 |
| ありのまま生きて今宵の月まどか |
みのり |
| 風にしたがふ薄のほなみ |
欣子 |
| 粧へる山の裾野のうるはしく |
美代子 |
| 川面に色を添へて暮れ合ひ |
正謹 |
| 波の果て花に背いて大和散る |
正純 |
| なに隠すらん棚引く霞 |
美代子 |
| (三の折 表) |
| 春といふをパソコンの像凍りつき |
みのり |
| いとけなき児をあやめし刃 |
欣子 |
| 願はくば身を晒さんと仰ぐ空 |
正謹 |
| 梅雨は晴れ間の茅の輪をくぐる |
みのり |
| 左右また左へと舞ふ浴衣 |
柳絲 |
| 若かりし日を偲ぶ絵姿 |
忍冬 |
| 牧にあれどサラブの威風失はず |
みのり |
| 夢を駆け抜け大輪の菊 |
正純 |
| きぬぎぬの名残を惜しむ露に濡れ |
美代子 |
| 線香花火昨夜(よべ)のたはむれ |
みのり |
| 月に吼え天に挑むも若気ゆゑ |
正謹 |
| 獅子の髪振り明日を変える |
正純 |
| よろこびは末広がりに来るならん |
美代子 |
| ひねもす穏に波の寄る浦 |
みのり |
| (三の折 裏) |
| 忘れ得ぬ国の便りを風に聞く |
正謹 |
| 枯野の宿に嘆きつるかも |
美代子 |
| 色ふかき高尾の紅葉かつ散れば |
みのり |
| 深山しづけき絵巻の聖 |
欣子 |
| 浮舟の想い今なおとどめつつ |
正純 |
| 覚めてにれかむおぼろなる夢 |
美代子 |
| 恋猫のけふもけふとてしののめを |
欣子 |
| 万愚節とは知らで読む文 |
みのり |
| まことの身ふしたるobakeは花の下 |
美代子 |
| 零れおつるは桃色吐息 |
善帆 |
| 片割れの月に託さん歌ごころ |
欣子 |
| 推して敲きてさやかな付けに |
美代子 |
| 旧き友訪ね酌み交う濁り酒 |
正純 |
| 然(さ)れど定年然(さ)れば花道 |
みのり |
| (名残折 表) |
| 耐えがたき仮の宿りもありがたし |
にちまろ |
| 襖触(ふ)れつつががんぼの飛ぶ |
美代子 |
| はかな身のあはれ恋ゆゑ盲ひなる |
みのり |
| 謗り戒めなんの手に手を |
欣子 |
| 成敗のあるべきやうを世に問はむ |
正謹 |
| イヌ・サル・キジを伴ふもよし |
みのり |
| 萌えいづる蕨めでつつゆく峠 |
美代子 |
| 雪げの道にこころ澄みゆく |
にちまろ |
| 新しき制服の背に風光る |
正純 |
| 三.三.五.五.声はづませて |
欣子 |
| 涛々と「青きドナウ」の四部合唱 |
みのり |
| 泉に茂る菩提樹の下 |
あやの |
| さざなみの寄れば月影涼しくて |
正謹 |
| 待ちかね飲むはうまし酒なり |
美代子 |
| (名残折 裏) |
| 手造りの陶の盃ふかき藍 |
欣子 |
| 空の彼方の憧れの色 |
みのり |
| 初雁の来たみちすぢに目を遣れば |
にちまろ |
| 煙管のおきなバスを待ち居る |
玖那 |
| ふうらいをなべてうべなふ風の音 |
正謹 |
| 静かな庵にたぎる釣り釜 |
久美 |
| 咲き初めし花のかずかず香しく |
隆志 |
| 霞の奥も広野いやさか |
正謹 |