平成25年のアルバム

以前のホームページに掲載していた『アルバム』の中から、平成25年の分を再録します。

目次

注連縄上げ神事

(平成25年1月3日の記事)

野堂町南組のご奉仕により、大鳥居の注連縄が奉納されました。

このあと赤留比賣命神社へ向かい、同様の神事が行われます。

今は春べと

(平成25年3月5日・3月28日の記事)

3月5日

境内の其処此処に咲く花が春の訪れを告げています。

3月28日

桜も次々と開花しています。色の濃い枝垂れ桜は連歌所の前にあります。今日は五分咲きというところでしょうか。

御田植神事

(平成25年4月13日の記事)

例年、日中に行われる御田植神事ですが、本年は午後七時からの開始です。明かりの灯った拝殿は陰翳に富み、殊の外趣深く感ぜられました。

田村祭

(平成25年5月23日の記事)

坂上田村麿公の命日のこの日、田村社にて田村祭を斎行しました。

茅の輪制作

(平成25年6月28日の記事)

6月30日の夏越の祓に向けて、半年間の穢れを清める茅の輪を制作しました。

左、右、左と三度くぐって身を清めます。

大祓式

(平成25年6月30日の記事)

この半年間で知らず知らずのうちに犯したであろう罪穢を祓除し、残る半年を健やかに過ごせるようにと祈念して、大祓式(夏越の祓)を執り行いました。

夏祭無事遂行祈願祭

(平成25年7月1日の記事)

いよいよ七月、祭り月です。
19時より拝殿にて、夏祭無事遂行祈願祭を執り行いました。

神輿、太鼓台当番町や氏子総代、敲児達が玉串を捧げ、事故のない安全で楽しい夏祭が奉仕できるようにと祈念しました。

蓮の花が咲きました

(平成25年7月3日の記事)

境内の弁天池に咲く蓮の花です。

前日はまだ蕾が青かったので、もう少し先だろうと思っていたのですが、今朝開花しているのを見つけました。

神田の稲も順調に葉を大きく伸ばし、水の中では沢山のオタマジャクシが泳いでいます。

夏祭

(平成25年7月22日の記事)

今年は早々と梅雨も明け、ほぼ晴天のうちに賑やかに納めることが出来ました。

7月11日

野堂北組のご奉仕による太鼓台巡行。

野堂町南組のご奉仕による神輿の川行き。

飾り付けを済ませた神輿。

20130711_08

このあと神遷し神事が行なわれます。

7月12日

諸社に於いて献湯神事が行なわれ、巫女による神楽が奏されます。

7月13日

夏祭祭典

20130713_01

くまたんも半年ぶりの登場でしゅ。

20130713_02

7月14日

御旅所である赤留比売命神社へと出発します。

御旅所での神事

全興寺での神事

長宝寺での神事

大忙しの天狗さん。

神輿還御

明くる日

祭りのあとの神輿。一年の静かな眠りに就きます。

20130714_24

夏祭反省会

(平成25年7月28日の記事)

先日終了した夏祭の反省会が、27日夜に行なわれました。

年々賑わいを増す夏祭ですが、人出の増加と共に改善すべき点も出てきています。
より良い夏祭にする為、意見が交わされました。

平成25年 赤留比売命神社夏祭

(平成25年8月3日の記事)

もと住吉大社の末社であったため、住吉祭と同じ8月1日に斎行される赤留比売命神社夏祭。ひと月に亙る祭り月の最後を締め括ります。

稲の出穂

(平成25年8月12日の記事)

20130812_01

神田の稲の出穂が始まりました。

出穂後に晴れて暑い日が続くと、光合成が活発になっておいしいお米に育つそうです。今年は記録的な猛暑で大変ですが、こうなったらとことん晴れて、豊作の秋になって欲しいですね。(でも水不足は心配です>_<)

例祭の準備

(平成25年10月16日の記事)

20131016_01

明日の例祭に向けて、拝殿や大門に幕を取り付けました。
台風の吹き返しが強く、普段以上に手間のかかる作業となりました。

また、今日は稲刈りの予定でしたが、雨のため延期されました。

例祭(秋祭り)

(平成25年10月17日の記事)

本日、例祭を斎行しました。

竜巻や台風など、自然の大きな力は時として私達の生活を脅かす事もありますが、その恵みによって生かされているのも厳然たる事実です。
実りの秋を迎えて天地自然の神恩に感謝を捧げると共に、人々が災禍なく冬を越せるようにと祈念致しました。

神田の稲刈り

(平成25年10月19日の記事)

18日、神田の稲を収穫しました。

当初16日に予定されていた稲刈りですが、雨のため19日に延期されていました。ところが、19日も雨が降る予報でしたので、急いで前日の内に済ませてしまう事になりました。

先日の雨で柔らかくなった地面がまだ乾いておらず、機械のタイヤが沈むなどして作業しづらい中でしたが、応援の方のご協力の下、無事に刈り終えました。

収穫したお米は、祭典の御供えに用いられます。

カワセミが来ました

(平成25年11月2日の記事)

境内の弁天池に、どこからか飛んで来たカワセミ。20131102_01

手持ちのカメラだと、デジタルズームでここまで拡大するのがやっとです。近づくとすぐに逃げてしまいます……。

カワセミを撮っていると、キセキレイもやって来ました。

20131102_02

鎮火祭

(平成25年11月16日の記事)

15日夕刻、鎮火祭を斎行しました。

20131115_01

水、川菜、赤埴を以って火の霊威を鎮める神事です。

桃の土鈴奉製風景

(平成25年12月3日の記事)

早いもので、今年も残すところあと一月となりました。
社務所では、宮司が一つひとつ桃の土鈴を手作りしています。

古事記には伊邪那岐命が桃を投げて、黄泉醜女(ヨモツシコメ…冥界の鬼)を退散させたことが記されるなど、古くから、桃には邪気を祓う力があるとされました。

完成した桃の土鈴は魔除けの縁起物として、新年より授与致します。